2018年9月27日
【WordPressプラグイン】「MW WP Form」のよく使う便利なTIPS(利用規約・日付ピッカー・URLパラメーター等)
日ごろから大変お世話になっている「MW WP Form」。
言わずとも、柔軟にメールフォームを作成することがプラグインですが、よく使うTIPSをメモメモ。
■セレクトボックスで「選択してください」を空欄とみなす方法
【JavaScript 使用】
・MW WP Form管理画面
[mwform_select name="hoge" children=",山,海,川"]
・JavaScript
<script type="text/javascript"> jQuery( function( $ ) { $( '#mw_wp_form_mw-wp-form-●●● select option[value=""]' ) .html( '選択してください。' ); } ); </script>
【JavaScript 非使用】
・MW WP Form管理画面
[mwform_select name="hoge" children=":選択してください,山,海,川" post_raw="true"]
■「規約同意」のチェックを付ける方法
・MW WP Form管理画面
[mwform_checkbox name="contract" children="同意する"]
・function.php
$Validation->set_rule( 'contract', 'required', array('message' => '※利用規約を読み、同意してください。' ) );
■日付ピッカーで日付を入力する方法
・MW WP Form管理画面
[mwform_datepicker name="date" id="date" placeholder="例) 2018/09/27(木)" show_error="false" js='"dayNamesShort":日月火水木金土,"dateFormat": yy/mm/dd(D)']
■URLパラメーターをもとに動的にvalue値を設定する方法
・MW WP Form管理画面
[mwform_text name="hoge"]
・functions.php
/** * @param String $value valueの初期値 * @param String $name name属性値 */ function my_mwform_value( $value, $name ) { // $_GET['hoge']があったら、name属性がhogeの項目の初期値に設定 if ( $name === 'hoge' && !empty( $_GET['hoge'] ) && !is_array( $_GET['hoge'] ) ) { return $_GET['hoge']; } return $value; } // 管理画面で作成したフォームの場合、フック名の後のフォーム識別子は「mw-wp-form-xxx」 add_filter( 'mwform_value_mw-wp-form-xxx', 'my_mwform_value', 10, 2 );
関連記事
-
【WordPressプラグイン】「MW WP Form」でエラーメッセージをカスタマイズ
【WordPressプラグイン】「MW WP Form」でエラーメッセージをカスタマイズ
簡単にお問い合わせ等のフォームが作成できるプラグイン「MW WP Form」。 フォームの入力エラー時のメッセージをカス・・・ -
【WordPressプラグイン】「MW WP Form」でチェックを入れたら入力ができるようになる項目を作成する方法
【WordPressプラグイン】「MW WP Form」でチェックを入れたら入力ができるようになる項目を作成する方法
簡単にフォームが作成でき、確認・完了画面や入力エラーメッセージのカスタマイズ、ファイルの送信機能などなど、いつも大変お世・・・ -
【WordPress】サイト内に検索フォームを設置する
【WordPress】サイト内に検索フォームを設置する
サイト内を検索するためのフォーム設置方法をメモメモ。 ▼検索フォームを表示 [php] <?php get_sea・・・ -
【WordPress】Smart Custom Fieldsで作成したカスタムフィールドをMW WP Formの選択項目に使用する方法
【WordPress】Smart Custom Fieldsで作成したカスタムフィールドをMW WP Formの選択項目に使用する方法
普段よくお世話になっているWordPressプラグイン、繰り返しのカスタムフィールドを作成できる「Smart Custo・・・ -
【WordPress】1ページ目と2ページ目以降で一覧記事の表示件数を変更する。それに合わせてナビゲーションのページ数を調整(WP-PageNavi)。
【WordPress】1ページ目と2ページ目以降で一覧記事の表示件数を変更する。それに合わせてナビゲーションのページ数を調整(WP-PageNavi)。
1ページ目の最初の記事だけ1カラム、その他は2カラムにした場合など、1ページ目と2ページ目以降で表示件数を変更したい場合・・・ -
【WordPressプラグイン】「EWWW Image Optimizer」で使用する画像を自動で圧縮・リサイズ
【WordPressプラグイン】「EWWW Image Optimizer」で使用する画像を自動で圧縮・リサイズ
WordPressで画像を登録する際に毎回リサイズが面倒だったり、必要以上の画像サイズで登録されてしまったりとするケース・・・